友達親子。

「友達親子」ってご存知ですか?
友達親子ってどんなイメージですか??

ネットで調べてみると、
・上下関係を好まず横並びの関係
・親を名前で呼んでいる
・親子でペアルック(古っ!笑)等

故に、
親としての尊厳を失い、子供は大人に敬語を使えなくなり、云々。。。


まず「親子でオソロコーデが???」

って思った人はいませんか?


私は、就学前の息子さんと全く同じ洋服を着た30歳のお母さんがいたとしても、微笑ましい〜♡としか思わないんです。

子供の性別もあるし、
洋服のテイストにもよるだろうし、
お母さんの年齢にもよると思うし、
そもそも、似合う似合わないとか、
お顔立ちにもよるだろうし…(´-ι_-`)


でも、「おかしいものはおかしい!」って見ている方もいらっしゃるんでしょうね。




そして呼び方。


我が家の息子2人では、私を「ちーちゃん」と呼んでいます。
※ちなみに、パパは「パパ」です。

「ママだよ〜」と声掛けをして育児をしていましたが、長男が話せるようになった時、長男は「ちーちゃん」と私を呼びました。
周りの大人が私を呼ぶ呼び方をずっと聞いていたんでしょうね。

最初は「ママ」に直させようとしてましたが、直らず。
3歳でプレに通うようになり、また周りの方の目が気になり始めた私。

でも、プレに通う息子が幼稚園で「ママ〜ママ〜」と泣いているのを見て、「あぁ、ママなんて呼んだ事ないのに!こんなに小さいのに使い分けてるんだ…」と。

その後も、「ママ」から「お母さん」と子供は使いこなしていきました。


そんな息子は、年齢より割と言葉使いがしっかりしています。

外で大人の方には敬語や、丁寧な言葉で話したりもします。


家庭内でも、例えば
我が家は子供が食事中に「お茶!」と言っても出て来ません。
息子達も、「お茶ください」「お茶入れてください」って必ず言います。

キチンと言うように、ずっと育ててきました。


でも、私を「ちーちゃん」と呼んでいます。


私は息子達にとって怒らすとコワイ存在だし、挨拶や言葉遣いに厳しいし、外ではカッコつけてても家ではまだまだ私に甘えてくるし、「友達だと思われてるな」って感じた事は、一度もありません。


私達親子を知るお友達にも、「友達親子だね!」とは思われていると感じた事はありません。
思われていないと思います。



でも、でも、息子達は私を「ちーちゃん」と呼んでいます。



そんな息子が一年生になるって時に、一度自分の母に「いつまでも、ちーちゃんじゃマズイよね?お母さんって呼ばせようかな?」って、ポロッと言った事があるんです。


「そうね」って言葉が返ってくると思っていましたが、母は…


「そんなの無理矢理変えなくても、そのうち頼んだって ちーちゃんなんて呼んでくれなくなるわ。かーさんとか、おかんって呼ぶかもだし、クソババアって言われる事もあるかもよ?あと10年もないだろうから、今のうちに ちーちゃんを楽しんでたらいいのよ。第一、あの子達は大丈夫やわ。」と。


なるほど。
確かに。

妙に腑に落ちた私。



スーパーや道端で、私達親子の会話が聞こえて
「なんて親子なの⁈」
「名前で呼ばせてるなんて親失格ね!」
呆れられたりしてる事もあるかもしれません。


「中身を見てから判断して」って言っても「見た目の印象」とか「見た目って大切」。
「見た目がちゃんとしてないと、なかなか中身まで見てもらうに至らなくない?」って考えの私です。



そんな私ですが、息子達から
「ちーちゃん」と呼ばれています。

そんな私ですが、これからも
「ちーちゃん」でいこうと思います。
クソババアとか呼ばれてしまう、その日まで(笑)

はせがわちこと

【ママの為の出張撮影(大阪・北摂を中心に、神戸等へも出張多数)】 ママの笑顔が子どもを笑顔に♡をモットーに、ほぼクチコミのみで活動しています。 男子2人(小2&年長さん)のママです(^-^) 写真の事 子育ての事 自分の事 日々の暮らしなんでもblog 本名【長谷川千琴】でのfacebookも日々更新中⑅◡̈* https://www.facebook.com/chikoto.66.h/

0コメント

  • 1000 / 1000